2024.11.08
総務木村のヒトリゴト
業務を進めていくことは、お仕事している以上当たり前。
そこで発生してくる小さなハテナを探っていくことはサボリのように感じてました。
もともとその知識が自分には無かったってことですからね。
ただ、弊社社長は、
従業員に、調べることはもちろん。
資格取得に向けて学ぶこと、
講習受けてみることなどどんどん進めてくれる。
最高にうれしい反面、多くのことを学べる環境で、
どれだけ生産性を上げられるようになるのか考え込む時があります。
でも待って、考え込んでいる時間がもったいない!
殻を破っていこうじゃないですか★
インプットして、アウトプットしながら探ってインプット!
若い子たちが入ってきたら、弱い部分も上手に引き出しつつ、仕事を教えられる
そんな人になりたいな~と思う三十代最後の冬。
来年からは介護保険料が引かれてしまう木村ですが、足腰鍛えて(笑)まだまだ頑張ります★
慰安旅行に社長と肩組んでる人って何者?
食事の席で男同士抱き合っているけどどんな関係?
芸能人と同姓同名な人いるけどキャラは?!
気になる方はぜひぜひ!
★☆★☆★弊社HP採用情報より★☆★☆★
☆★エントリーお待ちしております★☆
2024.10.02
慰安旅行 2024年
2024年 さて、社員旅行で行った先は??
北海道です!
大まかな行先とホテルはずいぶん前に社長に決めてもらっていました★
北海道で何をしよう?
何見よう?
私は小樽でウニが食べたい!! ウニウニウニウニ!
マップを見ながら社員同士ラインのやり取りを何度もしていたのにノープラン・・・
何も決まっていない状態で出発となりました。
が?
社長?
決めてくれていましたね(^^)?
こんな楽しい旅、偶然とは言わせませ~ん
★小樽に直行~★
ウニいくら丼にエビをトッピングして痛風丼!
自転車を借りて、小樽運河やロマンあふれる街並み堪能!!
豪快に飛ばすクルージング!!!
★札幌宿泊★
ホテルに戻りお風呂でさっぱりした後は、夜の街へと繰り出し
(生ガキと日本酒が最高でした!)
ほろ酔い気分でボーリング大会
★翌日朝食はビュッフェ★
午前中は市場に行ったのですが、みんなで歩きながらメロンなどいただき、
そう、そこで芸能人に遭遇!大興奮です!
私たち、ちょろっとテレビに出ちゃいました!(^^)!
お昼にはお寿司をいただき(えんがわ、サンマなど、木村は初めて食べるものだらけでした)
出発までにはしっかりラーメンも食べ、食も楽しさも全部詰め込んだ北海道旅行でした!
弊社社長の北海道満足プラン!
社員旅行ではなくてもぜひぜひお試しください★
うん、すごく良い写真です(^^♪
2024.09.12
さて、ここはどこでしょう♪ 第二弾
ボーリングは負けないよ?
俺だからね?!俺がナンバーワンだからね!
間違えないで?
俺だから(⌒∇⌒)!
と言わんばかりの笑顔、岡田主任(^^)
小さな体で飛んでいるのは藤本です!
なんと1位の岡田主任、2位藤本という衝撃的な順位に私はムンクのように叫びました。
まさかこのような順位をたたき出すとは、、、
ボーリング行く前の不安気な発言はどこいったのでしょう(`・ω・´)!
素晴らしいスコアに乾杯です(^^♪
時間なんて気にしない♪
終電なんて気にしない♪
汗臭さなんて気にしない♪
本日は慰安旅行なのです!
ワイワイ騒げる仲間たち、
突然電池が切れる仲間たち、
社長をいじる仲間たち!(^^)!
楽しい時間を過ごしております☆
食の宝庫はでっかいど♪
さて、ここはどっこでしょう?
2024.09.09
久しぶりの再会?ですか?
さて、ここはどこでしょう♪
海上で風を切ってのクルーズ!
最高速度はなんと68キロ!
イケイケーーー!
と 子供のようにはしゃぐ岡田主任の声で気分が上がる操縦士!
「本日一番の盛り上がりです!」の言葉に私たちも気分が上がります!
社長も小嶋さんも、かもめと向き合って
まるで久しぶりの再会を果たしたかのような表情ですね(^^)
藤本さんの手には、かっぱえびせん?
佐藤部長のレインコートが汚れてる!?
その理由は部長から聞いてみてください!(^^)!
紅葉が始まりつつある景色も味わい深いです。
さてさて、ここはどこでしょう!(^^)!
2024.07.22
2024年 茂木さんと共に第2弾中に!新年早々危機ですよ??
カラオケが果てしなく楽しくなるグッズ♪
小太鼓!
持ち手が重要☆ 小太鼓の時間が参りました☆
茂木さんと共に第2弾です!
【持ち手】
前回の担当藤本より、今回の持ち手担当は 弊社社長舟山です☆
【叩き手】
前回担当佐藤部長は持ち手に遠慮した叩きでしたが、今回の叩き手担当は茂木さん☆
持ち手に遠慮しない小刻みで激しい音は店内に響き渡っています!
時々見せる持ち手のお顔にも注目です(^艸^)
さて、本題に入ります。
☆岡田主任企画☆
新年早々バンジー企画です!
バンジーに対する熱い思いを語るバンジー未経験 岡田主任。
「絶対飛びたい!絶対気持ちいい!」
年1回の慰安旅行のイベントだけではなくこういうものも良いよね!
と熱く語る社長。
しかし。
長いことバンジーの話をしているのですが、ちょこちょこ社長NGが出る場面があるのですよね笑
正月は家族との時間だよね!
あくまでも会社のイベントだから一人でも掛けたら×
みんな忙しいかもしれない!
社長をどうしても飛ばしたい岡田主任
バンジー飛ぶ人!!!来年の1月に飛ぶことを社長が発表すればいい!
まず1番手!!! 俺!!って(社長)発表しよう!!
(私の心の声:あ、岡田主任が1番手じゃなくて社長なんだ!最高のパス笑)
2年目も社長が1番に飛ぶ!!
飛ぼう!来年バンジー!(`・ω・´)b!!!
私を指さしながら社長が一言(〃艸〃))
「忙しいでしょ?」
にこにこニコニコしながらバンジーから遠ざかろうとしています!
私は撮影隊として待機しております!!
本日決定したことは→
その1
社長は絶対飛ばなければいけない!
その2
飛びたい人はいるかもしれないけど、とにかくアミダ!
アミダで決める!!
その3
やりたい!イイ!とワクワクしていた茂木さんも参加!
辛い食べ物が苦手(関係ないですか?)な社長にとっては新年早々ピンチです(´・ω・`)・・・か?
2024.06.27
ひとりひとり増えてって♪
社長:「来月茂木さんが現場帰りにこっちきてくれるって、木村さん」
木村:「私も行きます(`・ω・´)」
社長が話し終わる前に返事をする総務の木村です。
食事のお誘いかと思いお返事しましたが勘違いでしたらスミマセン!
当初3人で夜の街に繰り出す予定でしたが、藤本も参加できることになり、
ひとり、またひとりと増えていき、社員大集結♪
茂木さんを囲む会となり、
茂木さん 茂木さん!
社員が寄ってたかって茂木さん茂木さん(〃艸〃)
茂木さんも社長も もみくちゃです(〃艸〃)
じゃれあう大人ほど面白いものはないですよね!
この後は行きつけのお店でカラオケをしたのですが、
茂木さんと知り合ってからかれこれ10年近くでしょうか、
お酒が入っていても、”とても真面目な方!”のイメージは覆ることなく!
見ていて楽しい茂木さんマジックにかかりました^^!!
また次回はいつにしましょう♪
2024.02.20
肘と膝がお友達?
昨日に引き続き本日も高圧洗浄作業の日です。
今年一番暖かい日のようですね。
突然、社長から画像だけ送られてきました。
若手エース級社員の小嶋さん、疲れかな?疲れたのかな?
肘と膝がお友達になってしまってます。
社長は・・・
見事な演技力!
疲労感測定器があればメーター振り切ってます!
疲労感漂わせる演技力の高さもここまでに??
また違った業界から声が掛かりますね!
・・・私は知っています。
疲れた時こそ、疲れた表情を見せないお方です!
今年一番暖かい日に、ほっこり温まる休憩シーンでした☆
(追記)
社長:いや~、ほんっとうに大変だったな!コジ!
私 :え!!社長!あのお写真演技じゃなかったんですか!
社長:なーんてことを!!!
と、屈託ない笑顔な社長に一言、
演技力の高さに感動してしまい、申し訳ございませんでした・・・
社長自ら現場に行っていただき、ありがとうございます!!!
2024.01.01
ご挨拶
明けましておめでとうございます。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
旧年中は多くの方にご愛顧いただき、社員一同心より御礼申し上げます。
本年もより一層お喜びいただけるよう、精進して参ります。
皆さまにとって、本年が素晴らしい一年となりますよう心よりお祈り申し上げます。
2023.12.19
本年は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
今年も残すところ数日となりました。
皆様におかれましては、慌ただしい日々をお過ごしのことと存じます。
来る年も皆様のご要望にお応えできるように より一層の努力をしてまいりますので、変わらぬご厚誼を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
なお、弊社営業日については部門ごとに異なるところではございますが、
12月29日を最終日とし、年始始業は1月4日を予定しております。
12月30日~1月3日はこたつに入り、今年の幸せを噛みしめながらゆっくり過ごしたいと思っております。
休業期間中は、メール、ホームページ、FAXからのお問い合わせは受け付けておりますが、1月4日より順次対応いたしますので、予めご了承いただければ幸いです。
来年も変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。
2023.12.01
フリーアドレスがゆえ・・だからこそ!
元気ハツラツな桑野部長が小さく映り込んでいるのがお分かりになりますか?
弊社は、社長デスク以外ほぼ自席が決まっていないフリーアドレススタイル。
正直早い者勝ちなところもあり、デメリットがあるのでは?と思いがちですが
他の社員が続々と出社してくると
「ここ座る?」
などなどコミュニケーションが活発になるメリットがあります。
そう、この日の部長は現場帰り。
申し訳ないことに事務員の書類が占領していたため応接室で作業していただくことに。
こう見ると少し寂しい気もしますが、
隣に藤本が座り始め、現場の者も座り込み、、、
気付けば社長の舟山まで一緒になりデスクを囲んでいました。
自席がないと空いている席を探しにくく、遠慮がちになるなどのデメリットもあるようですが、
私からすればメリットしかなく、朝から勝ち誇れた笑みを向けられる仲間がいることの喜びで1日がスタートします。
今日から師走、寒い日が続きますが、皆さんどうぞ健やかにお過ごしください。